2020年の大蛇ができていく様子を同じところから写真に撮ってみました。
*過去の定点観測はコチラで見れます
■6月1日
剣の着色が終わりました。
今年はこの段階で剣先の銀色も入っています。
■5月31日
下顎が入りました。
■5月26日
口周りと眉の剣に紙を貼りました。
■5月24日
口周りと眉の剣の形が整いました。
■5月19日
口周りの剣の準備が進んでいます。
■5月17日
色が入りました!
■5月12日
眉の剣を挿して、お札を貼りました。
■5月12日
2回目の紙貼り(和紙)が完了しました。
■5月10日
1回目の紙貼り(下地)が完了しました。
■5月7日
目の周りのワラを取り付け。
1回目の紙貼り直前です。
■4月28日
ワラが取り付けられました。
グッと雰囲気がでます。
■4月26日
ワラを取り付ける直前です。
■4月21日
顔の横になる口角の部分も骨組みが入ってきました。
■4月19日
唇のラインが入りました。
この曲面が創り出すうねりは、作り手のこだわりですね。
■4月12日
目の上の眉の部分に骨組みが入りました。
鼻周りのワラは調整のために一旦はずされています。
■4月5日
鼻の部分に藁が付きました。鼻の根本のコブも入っています。
■3月31日
上アゴの骨組みの上に鼻の形ができました。
■3月29日
2023年の定点観測は、上アゴの骨組みまでできたところからスタートです。